ジャン店君の麻雀広場

麻雀好きの麻雀研究広場です(^▽^)/※このブログは管理人が気が向いた時のみ更新されます

【戦術】前置き

麻雀を打ち続けて8年、最近、特に考えるようになったのは戦術です。

牌効率、押し引き、打牌選択。そう言ったものは麻雀を打つうえで土台だと、僕は考えています。

では、土台ができたなら、何をするべきなのか。

 

サッカーにはマリーシアと呼ばれるプレーがあります。

サッカーを知らない人にはいきなりなんのこっちゃと思うかもしれません。

簡単に言うと、反則ではないけれど、反則すれすれのプレーのことです。

具体的には、審判から見えない角度で、手を使ってボールに触れたり、相手選手を突飛ばしたりといったところでしょうか。

表向きには反則を取られないギリギリのプレーですね。

これと同じものが麻雀にもあります。

三味線、腰牌などはこれに当たるのではないかと思います。

これらは表向きには、マナー違反程度で済みます。

あまりにも悪質でなければ、罰符を取られることもないでしょう。

 

あまり気分のいいものではありませんが、僕はこれを卓外戦術の一つだと考えています。

これに類似したことを、雀荘ではよく見かけます。

すでに聴牌をしているにも関わらず、「ずっと自摸切りだよー」と言ったり、待ち牌とは全く関係ない牌で腰を使って、惑わせたりするのもこれに当たると考えます。

これは確かに有効な手であるとは思います。

よく見ている人は、考えが狂ったり、押せるはずの牌が押せなくなったりします。

 

しかし、僕は絶対におすすめはしません。

どうしても上がりたい手があるかもしれません。

それを上がれば、勝てるのかもしれません。

けれど、それはたった一回の半荘のたった一局にしかすぎません。

その一局のために、大きなものを失います。

では、失うものとは何か?

それは信用です。

 

麻雀は対人戦です。相手がいて初めて成り立つゲームです。

それを自分の都合だけで相手を不快な気分にさせてしまえば、いつか相手はいなくなってしまいます。

僕は、自分だけでなく、相手も楽しめる麻雀が打ちたいです。

これは僕のエゴかもしれません。ただの自己満足です。

それでも、僕は一緒に打った人に、この人ともっと打ちたい、この人に勝ちたいと思われる打ち方をしたいです。

 

それが僕の考える本当の意味での戦術です。

さて、ようやく本題にたどり着けました(笑)

ここでは僕の考える戦術をいくつか紹介していきたいと思います。

こんなのはやりたくないとか、あまり有効じゃないと思ったら、無視してください。

僕がお伝えできるのは、考え方の一つでしかないということを忘れないでください。

【中級】点数計算①~打点の仕組み~

こんばんは!

ジャン店君です(^ー^)

 

久しぶりの更新になりますねー

何をしてたかって?

ナニをしてたんでしょうねщ(゜▽゜щ)

はい、ただサボってましたm(。_。)m

 

今回は点数について解説していきます!

 最初に点数計算の仕組みについて、さらっと見せます

 

☆翻数 × 符数 × 場ゾロ

 

↑↑これが計算式なんですが……

正直、麻雀がある程度打てる人でもナニコレってなります(;一_一)

誤解を恐れず言わせてください!!

初心者の皆さん!こんなもん覚えなくていいです(;´∀`)

というか、一々こんな計算している人はいないと思います

 

ここでは、“翻数”と“符数”について知るだけでいいです

えっ、場ゾロは?って?(?_?)

これ、本当にただのおまけです

 

場ゾロ ← 上がったときに必ず加点される固定の点数(4)

 

皆さん、“麻雀 点数表”でググってみてください!

いろんなサイトで、“点数表”もしくは“点数早見表”が出て来ると思います

でも、場ゾロなんて言葉はどこにも出てこないんですよ(;^ω^)

必ず加点されるし、固定の点数だから、省略してもいいよね(^▽^)

そんなノリです

なので、忘れるか、記憶の片隅でどうぞ

 

翻数”と“符数”が何かです

 

翻数 ・・・ ドラと役の数

符数 ・・・ メンツ、ターツ、ヘッド、待ちの点数

 

おそらく、翻数の方はイメージがつくと思います

例を出すと、こんな感じ

 

ドラが2つ、ピンフタンヤオ → 4翻

 

ドラは1つにつき、1翻

でも、役は役毎に翻数が違います

よく出てくるものをまとめるとこんな感じ

 

・1翻 ・・・ リーチ、ピンフタンヤオ一盃口、役牌

・2翻 ・・・ 三色同順、トイトイ、チャンタ一気通貫

・3翻 ・・・ ホンイツ、ジュンチャン、二盃口

・6翻 ・・・ 清一色

 

これ以外にもありますが、最初はこれが覚えられればいいと思います

個々の役については他の記事で紹介します( ´∀`)bグッ!

 

ちなみに、鳴くと1翻下がります(´・ω`・)エッ?

例外として、役牌、タンヤオ(※)、トイトイ、三色同刻小三元は下がりません

※ルールによってはダメな場合があります

 

麻雀で上がるには、必ず、ドラ以外で1翻以上作らないといけないんですが、

たまに、役無しで上がっちゃう人を見かけます(;´∀`)

はい、私です(笑)

この場合はチョンボと言って、ペナルティーが発生します

ルールに沿って罰符を払わなければならないので注意してくださいm(_ _;)m

 

最後に、符数ですが、こちらは上級者向けなので、別の記事で紹介させてもらいますm(_ _)m

とりあえず、翻数が数えられれば、【中級】で間違いないです( ´∀`)bグッ!

 

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

【初級】待ちの形~ノベタンと亜両面~

こんにちは!

ジャン店君ですヽ(;゚;Д;゚;; )

 

仕事が大詰め過ぎて朝から冷や汗が止まりません(T0T)

今日が終わればとりあえず楽になれる!

……いいか悪いかは置いといて(´д`|||)

 

それはさておき、今回はノベタンと亜両面を紹介します!

まずは形から見せちゃいます。

 

ノベタン

・5678 → 58待ち

 

亜両面

・3345 → 36待ち

 

これ↑が2つの例です。

待ちとしては、両面と同じ待ちが筋になってますよね。

実はこの2つ、どちらも頭が無いときにできる形何です!(;゚∇゚)エッ

 

頭が無いと単騎になるんじゃなかったっけ?って思われた方、その通りです(_ _)

これは単騎とメンツがくっついてできてる形なんですよ( ・д・)ヘー

分解して見てみましょう。

 

ノベタン

・567と8 → 8の単騎

・5と678 → 5の単騎

 

亜両面

・3と345 → 3の単騎

・33と45 → 36待ち

 

こんな感じになります。

上記を見るとわかるように、ノベタンはどちらも単騎扱いなんですよ。だから、この形だとピンフにはならないんです。この形はよく出てくるので、覚えておきましょう!

 

そして、ノベタンとは違って、亜両面はどちらも両面としてとれるんです。だから、亜両面だとピンフを作ることができます!

ですが、実は単騎として扱った方が打点が高くなる事があるんです!(´・∀・`)ドヤ

 

ただ、ここで扱う点数については符計算ができるようになる必要があるので、【中級】で解説します!(;゚∇゚)

 

以上がノベタンと亜両面になります(^ー^)

これを覚えて、上がりを勝ち取りましょう

(*´∇`)

 

お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

また、お会いしましょう(´・∀・`)

【中級】待ちの形~多面張③・両面+シャボ~

こんばんは!

ジャン店君です(ヽ´ω`)

 

今、仕事が繁忙期過ぎて死にそう……

と、どうでもいいことは置いといて、今回は実践でよく出る三面張を紹介します!

ヽ( ・∀・)

題名には、両面とシャボと記載しましたが、皆さん、思い付きますか(´・ω・`)?

 

さて、では早速、形の例を紹介します!

 

・2223477 → 257待ち

 

これ↑が今回の形になります。

ん、思ってたのと違うって?気にすんな

(ヾ(´・ω・`)

 

では、解説していきます。

今回のような形で多面張になりやすい部分があります。それは222の暗刻の部分です!

実は暗刻と何かがくっつくと、多面張になりやすいんです。なぜかというと、暗刻の牌を頭や他のメンツの一部として扱えるからです。

分解して見てみましょう。

 

2を暗刻とした場合

・222 34 77 → 25待ち(両面)

 

2を頭とした場合

・22 234 77 → 27待ち(シャボ)

 

こんな感じになります。

2を暗刻にすれば、77が頭になって34が待ちの形になりますね。

また、2を頭にすれば、234がメンツになって、2と7のシャボになりました。

だから、この多面張の待ちは257になります!(´・∀・`)ドヤ

 

これは本当に実際よく出てくるので、マスターできればレベルアップ間違いなしです(^ー^)

 

お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

またよろしくー♪ヽ(´▽`)

【中級】待ちの形~多面張②・暗刻と単騎~

こんばんは!

ジャン店君です(^ー^)

 

今回は多面張②という事で暗刻形と単騎の複合型を紹介します。

ちなみにこの形、基本は2つしかありません(;゚∇゚)エッ

例を出すとこんな感じ↓

 

・4555 →    346待ち

・3555    →    34待ち

 

2つとも5の暗刻と単騎がくっついている形です。

違いは牌が3より4の方が5に近いという事です。

これを形として解説すると、次のようになります。

 

4555

・45と55 → 36待ち

・4と555 → 4待ち

 

3555

・35と55 → 4待ち

・3と555 → 3待ち

 

5が暗刻の時は、2つとも単騎になりますよね。

でも、5を頭として考えるとリャンメンとカンチャンで違いが生まれます。

当然、リャンメンの方が待ちが増えます

(*´∇`)

 

これが暗刻と単騎の形です!

これをマスターすれば、さらに麻雀が楽しくなります(^ー^)

 

お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

また、お会いしましょう♪ヽ(´▽`)

【初級】待ちの形~多面張①・平和形の三面張~

こんばんは!

ジャン店君です(      ・`д・´)キリッ

 

今回は待ちの形の中で、多面張について解説していきます。

まず、多面張と言われてどういうのを思い浮かべるでしょう?(´・ω・`)

 

 よく見かけるのは、以下の形です。

 

45678

 

さて、この形は何待ちでしょう?

 

 

正解は369でした!

考え方はこんな感じ。

456と78で区切ると、69待ちになります!今度は45と789で区切ると、36待ちになりますね(°▽°)

つまり、369が待ちになるのです

(´・∀・`)ドヤ

 

最初は区切って考えないとわからないかもしれないけど、慣れてきたら、ぱっと待ちがわかるようになります(^ー^)

これをすぐわかるようになるコツは、“五つ数字が並んだら真ん中筋の三面張”って覚えるのがいいかな(´・ω・`)?

 

例えば、23456

これは何待ちかな?

 

そう、待ちは147です(; ・`д・´)アブネー

でも、この覚え方には、例外があります

(;゚∇゚)エッ

 

12345

56789

 

この2つが例外です( ̄▽ ̄;)

五つならんでるんだけど、上は3と6しか待ちがない。下は4と7だけ。

真ん中筋にはなってるけど、待ちは3つになってないですね( ´△`)

 

と、まぁ、五つ並んだら真ん中の筋でいんじゃねってことでいきましょう(; ・`д・´)テキトー

 

他にも多面張はいっぱいあるので、頑張って覚えていきましょう!(;゚∇゚)

 

お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

また、お会いしましょう(*´∇`)

【コラム】サンマ!

こんばんは!

ジャン店君です(^▽^)/

 

今回は三人麻雀を紹介します!

麻雀は基本的に四人でやるものですが、三人麻雀は、見たまんま三人でやります。

一番オーソドックスな三人麻雀は、マンズの二~八を除外して、牌の枚数を減らします。そして、親から順に東家、南家、西家を、東風戦なら一周、半荘戦なら二周します。

ここまでは大抵のサンマが同じルールです。

 

この言い回しから、わかるように三人麻雀にはローカルルールが多種多様に存在します。

 

まず、字牌の“北”の扱いが異なります。

僕が初めてサンマをやった時のルールでは、鳴いたときのように北を横に出して、さらに一枚引きます。この北はドラとしてカウントされますが、手牌には含みません。

恐らく、これが一番メジャーではないでしょうか。

他にも、北を鳴くと役になるルールや、特に役もドラもつかないルールがあります。

他にもあるかもしれませんが、僕は知りません(;^_^A

 

その他にも最初のドラの枚数が最初から二枚だったり、サンマなのに四人でやったりと本当に多種多様です。

 

さらに、同じ麻雀とは言いにくいですが、東天紅、または、ガリだしと呼ばれる三人麻雀があります。

先ほどのサンマと同じように二~八を抜くのですが、ここで五は残します。つまり、一、五、九のマンズが残っている状態です。

そして、東天紅では、このマンズの枚数が点数になります。

この麻雀はルールを説明するのが本当に難しいので、知りたい人は感想で聞いてください(;・∀・)

 

僕はこのサンマが大好きなのですが、中々お店でやっているところは少ないです。

理由としては、このサンマ低レートでも結構動いてしまうのです(;^ω^)

初心者は絶対にお店に一人で行かないことをお勧めします。

本当に格好のカモにされます(-_-;)

 

ちなみに、あまりに好きすぎて、最近、天鳳のサンマを始めてしまいました笑

今日、ちょうど100戦が終わったので、戦績を公開します!

 

プレーヤ名: ジャン店君
■全期間 / 段位戦 3人打ち
三段 750pt R1950
対戦数: 48+32+20 = 100
1位率: .480 (48回)
2位率: .320 (32回)
3位率: .200 (20回)
飛び率: .050 (5回)
通算得点 : +1495.0
平均得点 : +14.95
通算順位点: +1560
平均順位 : 1.72
配牌数: 716回
和了率: .354 (254回)
放銃率: .132 (95回)
副露率: .293 (210回)

 

正直、ちょっと放銃率が高いかなー(-_-;)

もうちょっと引く場面を増やさないとと思います(^-^;

皆さんも僕とやるときはお手柔らかにお願いしますm(_ _;)m

 

では、今日はこの辺で、また、お会いしましょう!

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m